やはり必要なことですよね。認知症検査義務と運転免許更新
高齢者ドライバーの事故を防ぐため、
75歳以上の高齢者が運転免許を更新する際に
受ける検査で「認知症の疑いがある」と判定された場合、
医師の診断を義務づけることを盛り込んだ道路交通法の改正案が、10日の閣議で決定された。
現在は「認知症の疑いがある」と判定されても、道路の逆走など、認知症と疑われる違反がなければ
医師の診断を受ける必要はなく、原則、免許は更新される。
認知症が見逃される可能性があることから
免許の更新の際の検査で「認知症の疑いがある」と判定された場合、
医師の診断を義務づける道路交通法の改正案をまとめた。
改正案では検査で「問題なし」とされた人でも、認知症と疑われる交通違反を起こした場合は、
臨時の検査を受けることも盛り込んでいます。
去年、全国で起きた高速道路での逆走224件のうち、ドライバーが認知症の疑いだと判断されたのは
1割を超える27件でした。
私は運転しません免許がありませんので
歩行者の考えしかわかりませんが・・・・・
高齢のドライバーの方の逆走やブレーキ アクセルの踏み間違え等が原因の事故ニュースを
きくと不安にはなりますし
すごーくお年を召したドライバーさんと横断歩道で相対する場合もちょっと
ドキっとしたりします。
この認知症だけではなく、人間はやはり年を重ねると
肉体的衰え、(視覚聴覚A) もあるし
判断力や瞬発力も落ちていくと思われます。
切ないことですがそれは事実ですので、自分自身への観察とともに
周囲の判断や法の規制を忠実に守ることが必須ですね。
自分も肝に銘じることですが(´・ω・`)
もうひとつ、急に車を運転してはいけない状況になったときに
地域によっては本当に不便だったりすると思われます。
公共交通も軒並み無料パスのようなものが廃止されて
便利であれば、ずーーーと乗っていたいと思ってしまうかもしれません。
そのインフラの部分もう少し考慮するといいなと思います。
もう間違いなく高齢者人口が多くなっていく世界がそこまできているのですから・・・・・
75歳以上の高齢者が運転免許を更新する際に
受ける検査で「認知症の疑いがある」と判定された場合、
医師の診断を義務づけることを盛り込んだ道路交通法の改正案が、10日の閣議で決定された。
現在は「認知症の疑いがある」と判定されても、道路の逆走など、認知症と疑われる違反がなければ
医師の診断を受ける必要はなく、原則、免許は更新される。
認知症が見逃される可能性があることから
免許の更新の際の検査で「認知症の疑いがある」と判定された場合、
医師の診断を義務づける道路交通法の改正案をまとめた。
改正案では検査で「問題なし」とされた人でも、認知症と疑われる交通違反を起こした場合は、
臨時の検査を受けることも盛り込んでいます。
去年、全国で起きた高速道路での逆走224件のうち、ドライバーが認知症の疑いだと判断されたのは
1割を超える27件でした。
私は運転しません免許がありませんので
歩行者の考えしかわかりませんが・・・・・
高齢のドライバーの方の逆走やブレーキ アクセルの踏み間違え等が原因の事故ニュースを
きくと不安にはなりますし
すごーくお年を召したドライバーさんと横断歩道で相対する場合もちょっと
ドキっとしたりします。
この認知症だけではなく、人間はやはり年を重ねると
肉体的衰え、(視覚聴覚A) もあるし
判断力や瞬発力も落ちていくと思われます。
切ないことですがそれは事実ですので、自分自身への観察とともに
周囲の判断や法の規制を忠実に守ることが必須ですね。
自分も肝に銘じることですが(´・ω・`)
もうひとつ、急に車を運転してはいけない状況になったときに
地域によっては本当に不便だったりすると思われます。
公共交通も軒並み無料パスのようなものが廃止されて
便利であれば、ずーーーと乗っていたいと思ってしまうかもしれません。
そのインフラの部分もう少し考慮するといいなと思います。
もう間違いなく高齢者人口が多くなっていく世界がそこまできているのですから・・・・・
スポンサーサイト