fc2ブログ

週末 日本シリーズ フィギュアスケートも

                         t02200205_0517048213086164121_20161024160926034.jpg


辛かったです。  

        真っ赤 真っ赤ななか  大谷くん  がんばったけど  
         そして  昨日は さらに 解説も  みんな 広島より



            アウェイ感 満載でした。

               明日から  札幌

                ですから   稲葉さんはいないけど   揺らしてやりましょう 


           グランプリシリーズがはじまって  あちこち見てたりしましたが

            真央ちゃん  ファイトです。   冬のスポーツシーズンが忙しくなります。
スポンサーサイト



tag : 日本シリーズスケート

バレンタインデー献血2/14

2/14 14:00-16:30

毎年行っているバレンタイン献血

冬場は血液が不足します、そして献血者の数が減少しているそうです。


今年もまた大丸藤井セントラル前で行います。

アフラック支社、代理店で協力して
行っているものです。

赤十字血液センターの献血車が

参りますので


ぜひ機会があればどうぞお越しください。

tag : バレンタイン献血2/14アフラック大丸セントラル藤井前

健康寿命~

健康寿命という

言葉を聞いたことがあると思います。

WHOが2000年に(そんなに前だったんですね~)

提唱した新しい健康指標です。

平均寿命という尺度から

重い病気をした期間、介護を受けた期間を差し引いた寿命になります。


医療がすすんで、みなさまも健康思考になり

長生きできる時代だからこそ、その期間を健康でいられるように

健康で長生きする期間を増やそうという提唱です。

背景には世界的にアルツハイマーの急増し寝たきり問題がありました。

年齢とともに老化や病気が発生するのは当然ですが

自助努力によっても自立期間が長くなったり、健康で快適な日々を過ごすことが

できるようにしようということです。


WHOが発表した国際比較では平均寿命は日本は有数のトップです

しかし詳細を調べると健康でなかった期間があるのは確かです。

様々なアンケートによると男性は10年女性は13年近い

健康ではなかった時期というのがでてきました。

あくまでアンケートなので、個人の感覚によりますが・・・


平均寿命が延びていて、高齢になって長患いというよりは

健康でいられる期間をできるだけ長く保ちたい。

そのためには中年以降の食生活や社会生活

検診や日々の努力が多少なりとも必要です。

ぜひ健康寿命!!! 伸ばしたいですね。

tag : 平均寿命健康寿命健康21アルツハイマー寝たきりWHO

分子標的薬 新しい抗がん剤 効果

分子標的薬とは

従来の抗がん剤に比べて

副作用が少ない新しいタイプの抗がん剤です。


体内の細胞の中のDNAを含む核を壊して細胞を死滅させる

従来の抗がん剤は正常な細胞まで破壊されます。

しかし分子標的薬はがん細胞の増殖や転移などにターゲットをあてて
作用するものです。

がん治療には手術そして抗がん剤投与が知られていますが

この薬の開発で現在はこちらがよく使われるようです。

白血病や肺がん、大腸がん 抗がん剤の効果があまりでない腎がんなど。

今後はまだ日本では未承認ですが頭頸部がん、悪性黒色腫、甲状腺などもでてきています。

現在17種類のがん治療のうち保険外は4種類くらいありますので


もし必要な場合は専門医との詳しいカンファレンス、またご自分の加入されている
がん保険の見直しや確認も必要です。

医療は日々進化しています。

ご自分の体を守るとともに保険の見直しもお考えください。

tag : 分子標的薬がん治療抗がん剤保険外がん保険見直し

入院給付金っていくら必要?~

実際の必要な額?

もしくは自己負担はどの程度か知っているのか

保健に入っているので大丈夫と思っていたりしませんか?

日本は世界各国と比べても社会保険制度が整っている方です。

日額いくらだったらいいのか?

いいか悪いかの問題ではなく・・・・・実際にどのくらい自分で払うのだろうか

病気の種類や加入保健の種類、期間など色々あって一概には

言えませんが・・・


そういえば!知人の話や親戚の話を聞いて本当に必要な日額を

どう考えておくといいか・・・


全国健康保険協会管掌保険加入者が入院して1ケ月の入院で100万の医療費がかかった場合

自己負担額は3割ですので300000円になります。

高額療養制度という制度が医療機関で月初から月末まで支払ったものに関して
一定額を超えた場合その金額を支給します。


この場合は高額療養費として212570円が給付されて

自己負担額は87430円になります。

ですが食事負担分780円(1食260円までは自己負担)や差額ベッド代などはこれにふくまれません。

差額ベッド代というのは公的医療保険できめられた室料との差額です。厚生労働省の調査で
平均5828円


家族の交通費、付き添ってくれた家族への食事代、飲料水、食事制限がなければ自分で食べたい間食費用
その他テレビを見るカードや雑誌類

それらが意外とかかったりしますね。

日額1万円(がん保険、がん以外)で300000円給付されるとすると

そこからそれぞれの自己負担額を差し引きして

余裕があればいいですが、病気の種類によっては、今までできてたことも
簡単にいかなかったり、思わぬ交通費がかかるなど

余裕があるつもりが・・・そうでもなかったりします。

ご自分の身体を治し健康な毎日に戻れるのが一番良いことになりますので

病気して療養しながら医療費の心配をしないようにしたいものです。


tag : 高額療養費自己負担額食事代健康保険差額ベッド代心配つきそい雑費

おみくじ
リンク
twitter
SHIMANO UCHIDA
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR